- 公開日:2015年10月13日
- 参照数: 34202
当科では総合病院の歯科として、地域の歯科診療所では治療が困難な以下のような疾患をお持ちの患者さんの治療を関係各科と協力のもと積極的に行っております。
- 心疾患(狭心症、心筋梗塞、弁膜症など)
- 脳疾患(脳梗塞など)
- 糖尿病 (Ⅰ型糖尿病、Ⅱ型糖尿病)
- 腎疾患(透析している方など)
- 血液疾患(白血病など)
- 感染症(HIV、肝炎ウィルスなど)
- 神経、精神疾患(知的障害、脳性麻痺、統合失調症など)
また、場合によって外科処置は当科で行い、一般的な歯科治療はかかりつけ歯科医院で行っていただくようにしております。
特に抗血栓薬(ワーファリン、バイアスピリン、バファリン、プラザキサなど)を飲まれている患者さんは、抜歯のために薬を中断することで生命に関わる重大な合併症が起こる可能性があり、ガイドラインでも薬は継続したまま抜歯することが推奨されております。また、ビスフォスフォネート製剤(ゾメタ、アレディア、ボナロン、ベネット、アクトネルなど)を使用している患者さんは、抜歯などの外科処置や入れ歯による傷、歯周病などで顎の骨の骨髄炎(顎骨壊死)を起こすことが
近年危惧されております。持続的な骨の露出や鈍痛、顎のしびれなどの症状が起こり、増悪してしまうと非常に難治性です。このような薬を飲まれている方は一度ご相談ください。
糖尿病でインスリンを使用している方、各疾患でステロイドを使用している方、抗癌剤治療中の方など歯科治療に対しご不安のある方は紹介状をお持ち下さい.当科で病状を考慮し、治療を行ってまいります。